秋酒特集2025 ・・・ ひやおろし & 秋あがり
◆ 四季折々の旬の味わい ・・・ ひやおろし ◆ 四季折々においしい肴に恵まれる日本では、お酒も季節によっておいしく変化します。 「酒はひやおろしを最上とする」 といわれるほど、この季節のお酒は格別の味わいです。 「ひやおろし」とは 春先にしぼられた新酒は、火入れのあとに 酒蔵の中でひと夏を過ごし、味・香りともにバランス良く熟成させます 落ち着いた香りとまろやかな味わいのこの酒はかつて貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へとおろすとき、 火入れをせず冷やのまま樽詰されたことから「ひやおろし」と言われるようになりました。 ※こちらでご紹介のお酒の中には「ひやおろし」「秋あがり」の表記のないお酒もございます。 ※秋にリリースのお酒を「秋酒」特集という形でご紹介しております |
![]() |
日本の豊かな四季を酒を通して感じて頂きたい 実りの秋にぴったりの食中酒 手取川 純米辛口 「秋」 ![]() (石川県白山市) 精米歩合 山田錦60% 日本酒度+3 酸度1.5 山田錦60%の特別純米酒を 秋口まで10度で貯蔵熟成し 生詰めで出しました。 爽やかな香り、芳醇な味わいは、 熟成してこそできる味わい。 秋の到来を喜ぶのに最適なお酒。うまい!!!
「手取川」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
飲み頃を待って出荷、秋の限定酒! 鳩正宗 純米酒 秋あがり(青森県十和田市) 使用米 花吹雪・まっしぐら60% 日本酒度−0.5 酸度1.6 青森県酒造好適米「華吹雪」と「まっしぐら」を60%まで磨きで醸した純米酒です。 ひと夏じっくりと蔵で低温熟成させ秋を待って出荷。穏やかな香り、まるみを帯びたコクのある口当たり。お米の旨味を感じることのできる味わい。食中にぴったりで、きっと盃がすすむはず。冷やはもちろん、燗もおススメです!
「鳩正宗」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
飲み頃を待って出荷、秋の限定酒! 鳩正宗 純米酒「吟烏帽子」(青森県十和田市) 使用米 吟烏帽子80% 日本酒度+2 酸度1.7 地元青森県産の新しい酒造好適米『吟烏帽子』で醸しました、決して派手ではない穏やかな香り、肴に寄り添うまろやかな口当たりで米の旨味がしっかり味わえます。
「鳩正宗」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
Te to Te シリーズ、待望の秋酒! 浪乃音 Te to Te 純米吟醸「錦秋の豊穣」(滋賀県大津市)
浪乃音11代目が醸す新しいお酒「Te to Te」 通常よりも麹の量を倍(4割)に増やし醸しました。 その結果しっかりと※が溶け、旨味、甘味、酸味の三拍子揃った味わい深い1本に仕上がりました。食中酒としてぜひお楽しみ下さい。る飲み口。 「浪乃音」「Te to Te」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
尾瀬の雪どけを醸す「堀越杜氏」曰く「オゼユキ史上最高の出来です!」 その言葉を信じて「爆買い」ならぬ「爆仕入」届いてすぐ飲みました。 信じて良かった(^o^)/ これは旨い! 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし (群馬県館林市) 使用米、山田錦50% 日本酒度±0 酸度1.5 酒米の王様、山田錦で醸しました。 水蜜桃を想わせる甘みを伴った心地よい香りと、ひと夏越えた凜とした深井山田錦ならではのふくよかな旨味を柔らかな酸が包み込み、穏やかに幕を引く。サイコーの出来栄えです!
「尾瀬の雪どけ」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
寒紅梅 純米吟醸「秋ふくろう」 (三重県津市) 使用米、国産米60% 日本酒度+2 酸度1.6 伊勢の国から・・・「寒紅梅」人気の季節商品。 動物シリーズです。心地よいガス感とフレッシュ感でとても爽やかな仕上がり。シチュエーションを選ばず、どんな人、どんな食事でも合わせやすいすっきりしたお酒です。
「寒紅梅」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
ニューリリース! コスパ抜群!秋の味覚と共に、食中酒として是非! 長良川 純米吟醸 「秋限定」《秋あがり》 (岐阜県各務原市・・・かがみはら) 秋限定、秋上がりの純米吟醸酒。 新酒由来の軽快さをかんじつつも角がとれたまろやかな旨味は秋あがりならではの味わい。旨味のある秋の食材を一緒にお楽しみください。
「長良川」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
「ざるそうほうらい」の秋の酒・・・旬を感じて下さい。 残草蓬莱 特別純米 ひやおろし (神奈川県愛甲郡) ![]() 使用米 美山錦・はえぬき60% 日本酒度 +6 酸度 1.7 特別純米の1度火入れバージョン。 爽やかな香りと酸のしっかりした味わい。 そして心地よい後味。 鰹のタタキなどに合わせると 一層ウマウマです! 暑い時期に冷酒でぐいぐいもいい! 熱燗でスイスイもいい! お好みでどうぞ・・・
「昇龍蓬莱&残草蓬莱」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
![]() |
「しょうりゅうほうらい」の秋の酒・・・旬を感じて下さい。 昇龍蓬莱 生もと純米吟醸 ひやおろし「山田錦」 ・・・辛口師匠、勘弁してくださいよ。 (神奈川県愛甲郡) ![]() 使用米 山田錦60% 日本酒度 +10 酸度 1.7 日本酒度+10の超辛口のひやおろし。 ひと夏越えて 円熟の片鱗をみせております。 冷酒でもいいですが 燗酒でも超オススメです。 この時期出始めのサンマと ほどよく熟したこのお酒の相性は抜群。 晩夏から秋へと向けてオススメの1本です。
「昇龍蓬莱&残草蓬莱」の蔵の紹介、他のお酒はこちら |
日本酒蔵元一覧 |
お買い物カゴを確認する |
![]() |